グァテマラ・ラ・ベイヤ・ヴィジャサルチ

グァテマラ・ラ・ベイヤ・ヴィジャサルチ

 

ラ・ベイヤ農園は、4世代に渡って受け継がれている農園で、50年前、テオ二世によってはじめられた農園です。当時はこの周辺地域ではコーヒー栽培が行われておらず、このラ・ベイヤが最初の農園でした。ここはグアテマラシティから車で2時間ほど、北東に進んだ、ラス・ミナス山脈の中心部にあり、森林に囲まれた亜熱帯気候地域にあります。農園までは、街の中心地からさらに、舗装されていない道を2時間程進みます。農園のゲストハウスからは雲海を見ることが出来、農園からはホンジュラスやエルサルバドルの国境が見えます。

 

オーナーのテオさんとお父様は、ともに、グアテマラシティに住んでおり、収穫時期は3時間半から4時間かけて農園に行き、週の数日を農園のゲストハウスで過ごすという生活をされています。
生産処理では、エネルギー、水の節約、そしてコーヒーの廃棄物管理を行っています。たとえば、天日乾燥、水の再利用、排水処理方法、パルプ管理のための虫を使用しての堆肥作りなどです。
また、細かい区画ごとに農園を分け、土地と品種とのマッチング、新たな品種への取り組み、この土地に合わせた生産処理方法の改良などさまざまな試みが行われています。立地や標高、生産処理がコーヒーの味やアロマ、酸の質など品質に強く影響を与えます。だからこそ、ラ・ベラ農園では何世代にも渡りこの土地で、コーヒーの植え方、育て方、収穫方法、生産処理方法を代々家族に伝えていき、完璧さの追求をし続けています。
具体的な生産処理方法は、再利用水で、チェリーの皮を取り除き、発酵させ、ムスラージを洗い流します。その後水路で比重選別され、きれいな水中に12〜18時間つけおき、最後に天日にて乾燥させ、必要であれば電気乾燥機を使用し乾燥させるという生産工程を行ってます。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

生産者:テオドロ・インヘラルド4世

農園名:ラ・ベイヤ

地域:エル・プログレソ県 ラス・ミナス山脈

品種:ヴィジャサルチ
生産処理:ウォッシュト

標高:1,600m
COE入賞歴:2014年 4位(パカマラのロットで入賞)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

販売歴

2015年2月23日〜3月22日





・グアテマラ共和国
ウエウエテナンゴ
チキムーラ
アカテナンゴ
アマティトラン
フライハーネス
etc
ハラパ県
エル・プログレソ県
サカテペカス県 アンティグア

・コスタリカ共和国
タラス
ウエストバリー
セントラルバリー

・パナマ共和国
チリキ県 ボケテ地区

・コロンビア共和国
ウィラ県
etc
ナリーニョ県
カウカ県

・ホンジュラス共和国
オコテペケ
インディブカ県 サンファン地区 カングアル村
ラ・パス県
etc
インティブカ県 サンファン

・エルサルバドル共和国
サンタ・アナ県
etc

・エクアドル共和国
エクアドル・ミネルヴァ

・ブラジル連邦共和国
カルモ・デ・ミナス
サント・アントニオ・デ・アンパーロ
etc
クリスチーナ

・ボリビア多民族国
ラパス 北ユンガス カラナビ
ラパス 南ユンガス
etc

・ケニア共和国
中央州 ティカ地区
中央州 ニエリ地区
中央州
東部州 エンブ地区
東部州
中央州 キリニャガ地区

・エチオピア連邦民主共和国
シダモ
イルガチェフェ
NINETY PLUS
etc

・ニカラグア共和国
ヌエヴァ・セゴヴィア県

・ドミニカ共和国
ラベガ州

・ルワンダ共和国

記事はありません。


・ブルンディ共和国
カヤンザ

・インドネシア共和国
アチェ
北スマトラ

・インド共和国
インド・コンダドカン
インド・カラディカン (中煎、中深煎)
アッティカン・エステイト/ナチュラル

・ペルー共和国
ペルー・エル・セドロ
ペルー・ラ・パルマ
セロ・ネグロ
ラ・フロール
サン・エヴァリスト
ラ・ウニオン
ラ・ロマ

・Cup Of Excellence
ペルー
ブラジル
ブラジル レイトハーベスト(ナチュラル)
ブラジル アーリーハーベスト(パルプトナチュラル)
ブルンディ
コロンビア ノース
コロンビア サウス
コスタリカ
エルサルバドル
グアテマラ
ホンジュラス
メキシコ
ニカラグア
ルワンダ
エチオピア

・ゲイシャ
パナマ
コスタリカ
ホンジュラス
ボリビア
グアテマラ
コロンビア
ブラジル